Android
お試しで使えるおすすめプリペイドSIMカードの比較!

料金の安い格安SIMを使ってみたいけれど、まずは通信速度などを試してみたい。または海外から日本へ旅行に来たので、短期間だけ日本国内でネットが使えるようにしたい。そんな方におすすめなのが、使い切りの「プリペイドSIM」です。
複雑な手続きやクレジットカードなどが不要で、家電量販店やAmazonなどで手軽に購入でき、決まった容量や日数だけネットが使えます。そこで、おすすめのプリペイドSIMの料金やプランを比較してみました。
プリペイドSIMの特徴
比較の前にプリペイドSIMの長所と短所を軽く確認しておきましょう。
【メリット】
- パッケージ料金のみで他の費用が不要
- クレジットカード、本人確認、解約手続きなどが不要で手軽
- 一部、月額プランへの移行が可能
格安SIMで契約する場合、月額料金の他に初期費用3,000円が掛かったりするのですが、プリペイドSIMならパッケージ料金の1,000~3,000円だけ済むので、余計な出費がかさみません。
そして、店頭や通販でパッケージを買うだけで、面倒な手続きなど不要でその場で使える手軽さがプリペイドSIMの魅力です。それで気に入れば、そのまま月額料金のプランに移行できる物もあります。
【デメリット】
- データ通信しか使えない
- 月額料金に比べると費用が割高
デメリットとして一番注意しておきたいのが、データ通信のみのSIMしか販売しておらず、電話のできる通話SIMは売っていないという点です。
電話を使う場合はどうしても、090や080から始まる誰とも重複しない番号の登録が必要ですから、お手軽なプリペイドSIMでは不可能なのです。ただ、「LINE」の無料電話のような、ネット回線を使ったIP電話ならプリペイドSIMでも使えます。
あと、格安SIMの月額料金と比べると、プリペイドSIMはデータ容量に対して料金が高めです。基本的には短期間のお試し用ですから、気に入ったのなら月額料金に移行してもっと安く使うようにしましょう。
プリペイドSIMの料金比較
それではプリペイドSIMの料金比較です。
容量/日数 |
価格 |
チャージ |
移行 |
|
OCN モバイル ONE プリペイド |
1GB/3ヶ月 50MB/日を20日間 |
3,200円 2,800円 |
1GB:2,000円 50日:2,200円 |
○
|
mineoプリペイドパック |
1GB/2ヶ月 |
3,700円 |
× |
○ |
IIJmioプリペイドパック |
2GB/3ヶ月 |
3,518円 |
500MB:1,500円 2GB:3,000円 |
○
|
楽天モバイルプリペイドSIM |
1GB/30日 2GB/90日 |
2,980円 3,980円 |
500MB:1,500円 1GB:2,000円 2GB:3,000円 |
× |
BIGLOBE NINJA SIM |
3GB/30日 7GB/30日 |
4,900円 7,700円 |
1GB:2,000円 |
× |
U-mobile プリペイド |
200MB/日を7日間 200MB/日を15日間 200MB/日を30日間 |
1,980円 2,980円 3,780円 |
× |
× |
Japan Travel SIM |
1GB/30日 2GB/3ヶ月 |
2,316円※ 3,990円※ |
500MB:1,500円 2GB;3,000円 |
× |
So-net Prepaid LTE SIM |
2GB/30日 12GB/180日 |
3,121円※ 11,916円※ |
1GB:2,838円 |
× |
b-mobile 5GB プリペイド |
5GB/30日 5GB/180日 5GB/360日
|
3,380円 17,315円 29,445円 |
5GB/30日:2,870円 5GB/180日:14,723円 5GB/360日:25,000円 |
× |
※がついているのはオープン価格のため、Amazonでの販売価格を記載しています。
月額料金プランに移行可能なのは「OCN モバイル ONE」「mineo」「IIJmio」の3つとなっています。格安SIMへの移行を考えているのなら、この中から選ぶとよいでしょう。
公式サイト:
OCN モバイル ONE
公式サイト:
IIJmio
「U-mobileプリペイド」は1日200MBを7~30日間使えるという、少し変わったプランとなっています。
「b-mobile 5GB プリペイド」は1ヶ月5GBを1~12ヶ月も使えるという、かなり長期間の珍しいプランです。ちょっとお試しというより、海外から長期留学をしてきた方などにおすすめです。
公式サイト:b-mobile
どのプリペイドSIMを購入するにせよ、それがちゃんと使えるのか、端末が動作確認されているか、サービスエリア内か等を各サイトで確認しておきましょう。
まとめ
使う容量、日数、チャージや移行の有無を考えて、自分に最適のプリペイドSIMを選びましょう。
スポンサーリンク
スマホを安く賢く運用するための格安SIM選び
楽天モバイル

これから格安SIMを始めたい方にオススメです。同時購入できる格安SIM対応端末は20種類以上と豊富です。9,800円の格安モデルから、64,800円の高性能モデルまで幅広く選べます。しかも、初期設定まで済ませてくれるので、買ったらすぐに使用可能!
他にも、通話する方にうれしい、通話料金を安く抑えられる「5分かけ放題オプション」が用意されています。楽天市場を利用している方ならポイントがたまりますので、楽天モバイルを選んでおけば損はしないでしょう。
mineo(マイネオ)

auとドコモ、2つのキャリアに対応!そして、家族で利用する場合にお得なサービスが充実しています。家族でmineoと利用していると、繰り越した分のデータ容量を家族みんなで分けられます。しかも、毎月50円が割引に!最低利用期間や解約金が一切なく、使ってみて気に入らなかったらすぐに解約できるので安心!
UQ mobile

UQ mobileの最大の売りは速い通信速度で、利用する人の少ない時間帯はなんと20Mbpsもの速度が出ます。混雑する時間帯でも2Mbps出るので動画が止まらず快適に視聴可能!
SMSやデザリング機能が最初から無料で使えるのもお得です。月額料金は980円からと他社に比べて割高ですが、少しでもネットの快適さを求める方にはオススメです。
おとくケータイ.net

ソフトバンクに乗り換えるなら、おとくケータイ.netがお得です。公式ショップでは廃止されてしまった、高額キャッシュバックが今ならまだ受け取れます!
取り扱い機種は、XPERIAやnexus、Galaxyなどの最新スマホから、ガラケーまで様々。手続きはネットからの申し込みと書類の郵送で済むから来店不要!忙しくて時間のない方でも気楽です。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。