Android

どっちを選ぶか迷った人必見!格安スマホとキャリアスマホの違いを徹底比較

 

大手キャリアよりもとにかく料金が安く、おすすめの声が多い格安スマホ(MVNO)ですが、通信速度が遅いとかサポートが弱いといった悪い噂も聞きます。

「結局、どっちがいいの?」とお困りの方々に向けて、キャリアスマホと格安スマホの違いを分かりやすく解説致します。

 

スポンサーリンク


比較一覧

両社の違いを簡単にまとめると、下記の通りとなります。

 

 

キャリアスマホ

格安スマホ

月額料金 

高い、6,000円~10,000円以上はかかる。

安い、500円~3,000円程度に納める事が可能。

音声通話

かけ放題が充実しているので、電話を多用する人には良い。

サービスによる。かけ放題を選べる所もあるが、全体的に見ると弱い。

端末価格

高いが月々割引が入るので、払う金額は毎月2,000円~4,000円ほど。 

安い、5,000円~40,000円くらいの手頃な物を販売している。

ただし月々の割引はなし。

端末性能

高性能な最新機種も扱っており、分割払いができるので、新機種を入手しやすい。

ミドルスペックまでしか扱っておらず、iPhoneの最新機種などは販売していない。

通信速度

速く安定している

遅く不安定。混雑時は辛い。

サポート

実店舗が多い。店員に直接相談できる。

実店舗が少ない。電話やメールでの対応が主。

利用期間

2年縛りがあり解約がし辛い。

データSIMは縛りなし

通話SIMも1年間と短い。

 

月額料金の比較

料金の安さだけを見れば、格安スマホの圧勝です。

例として大手キャリアの「ソフトバンク」と格安スマホ「楽天モバイル」の比較をご覧ください。

 

 

ソフトバンク

楽天モバイル

データ料金

1GB:2,900円

2GB:3,500円

5GB:5,000円

20GB:6,000円

30GB:8,000円

 

低速:525円

3.1GB:900円

5GB:1,450円

10GB:2,260円

20GB:4,050円

30GB:5,450円

電話料金

5分かけ放題:1,700円

24時間かけ放題:2,700円

通話SIM:+700円、20円/30秒

5分かけ放題:+850円

24時間かけ放題:+2,380円

ネット接続

ウェブ使用量:300円

なし

 

同じ5GBの料金を比較しても、楽天モバイルの方が毎月3,550円も安いのです。

また、大手キャリアはインターネット接続料金として、300円を余計に取られるのも地味に痛手です。

電話料金に関しては、楽天モバイルで24時間かけ放題にする場合、通話SIM:700円+24時間かけ放題:2,380円=3,380円と、ソフトバンクより少しだけ高くなります。

ただ、データ通信の料金が圧倒的に安いので、結局は格安スマホの方が安いという結果になります。

 

 

音声通話の比較

大手キャリアはどこも「5分かけ放題」「24時間かけ放題」があるため、電話を多用する方に向いています。

対する格安スマホですが、前述の「楽天モバイル」のように電話かけ放題がある所は希で、普通は通話料金が20円/30秒と高く、あっても月額900円前後で「5分かけ放題」までといった所がほとんどです。

また、ソフトバンク回線の格安スマホ「b-mobile S 開幕SIM」のように、音声通話がなくデータ専用という所もあるので、サービスは慎重に選ぶ必要があります。

 

b-mobile S 開幕SIM

どっちを選ぶか迷った人必見!格安スマホとキャリアスマホの違いを徹底比較01

 

端末価格&性能の比較

大手キャリアはiPhone 7/7 Plus(72,800円~107,800円)といった高額な最新機種を扱っており、それに月々の割引が加わって、実際には1~3万円ほどで安く購入できます。

対する格安スマホは月々の割引がある所は少ないのですが、1~4万円ほどの手頃な機種を販売しています。

5万円以上するハイエンドモデルのセット販売はしていませんが、それはAppleストアやAmazon等で直接購入すればいいだけの話で、格安スマホで高性能機種が使えないというわけではありません。

ただ、最新機種を手早く入手したいなら大手キャリアの方が有利なのは確かです。

 

通信速度の比較

通信速度に関しては、大手キャリアの方が圧倒的に速く安定しています。

そもそも、格安スマホは大手キャリアの余った回線を借りて営業しているサービスですから、大手キャリアを超える事はほぼ不可能なのです。

 

2017年4月・JR横浜駅近郊(単位はMbps)

   

12時

14時

大手キャリア

ドコモ

44.5

46.8

au

86.3

83.0

ソフトバンク

48.3

75.2

格安スマホ

楽天モバイル

0.2

38.8

イオンモバイル

0.6

35.7

UQ mobile

11.3

75.4

参考:スマホプラン.com

 

上記の表を見て分かる通り、格安スマホもあまり人がいない時間帯はそこそこの速度が出ていますが、昼休みなどの混雑時は動画視聴が不可能になるくらい遅くなる事がほとんどです。

ただ、au回線の「UQ mobile」など比較的安定して速い所もあるので、上手く選べば速さと安さを両立できます。

 

UQ mobile

どっちを選ぶか迷った人必見!格安スマホとキャリアスマホの違いを徹底比較02

 

サポートの比較

大手キャリアは実店舗が多く店員に直接相談できるので、スマホの操作が苦手な方も安心して申し込めます。

対する格安スマホは実店舗がほとんどなく、電話やメールでのサポートが主で、あまり親切とは言えません。

「SIMカードのサイズが分からない」「APN設定って何?」という初心者の方には敷居が高いでしょう。

 

利用期間の比較

大手キャリアは悪名高い「2年縛り」があり、2年に1回訪れる「更新期間」以外に解約すると、約1万円の違約金を取られてしまいます。

 

どっちを選ぶか迷った人必見!格安スマホとキャリアスマホの違いを徹底比較04

出典:www.au.com

 

格安スマホはそういった大手キャリアの不満点をなくすために生まれた所もあるため、データ専用SIMは縛りが一切なく、通話SIMの場合も1年間の最低利用期間だけで、1年をすぎれば好きな時に解約できるようになります。

ただし、格安スマホでも条件によっては最低利用期間が長くなるので注意が必要です。

例えば「楽天モバイル」のデータ通信+端末+5分かけ放題の「コミコミプラン」だと、最低利用期間が2年まで延長されます。

 

 

楽天モバイル・コミコミプラン

どっちを選ぶか迷った人必見!格安スマホとキャリアスマホの違いを徹底比較05

出典:mobile.rakuten.co.jp

 

また、料金の安さから格安スマホに分類される事も多い「Y!mobile」ですが、正確には独自回線を持ったMNO(移動体通信事業者)であるため、大手キャリアと同じ2年縛りが存在します。

 

Y!mobile

どっちを選ぶか迷った人必見!格安スマホとキャリアスマホの違いを徹底比較06

 

 

格安スマホだからと安心せず、契約前にしっかり確認しておきましょう。

 

まとめ

簡単にまとめますと、スマホが苦手な初心者は大手キャリア料金を節約したい上級者は格安スマホがおすすめです。

 

iPhone 8/8 Plus/Xのネット予約・購入はこちら

ソフトバンクオンラインショップ

auオンラインショップ

ドコモオンラインショップ



スポンサーリンク



 

スマホを安く賢く運用するための格安SIM選び

王冠 楽天モバイル

www

これから格安SIMを始めたい方にオススメです。同時購入できる格安SIM対応端末は20種類以上と豊富です。9,800円の格安モデルから、64,800円の高性能モデルまで幅広く選べます。しかも、初期設定まで済ませてくれるので、買ったらすぐに使用可能!

 

他にも、通話する方にうれしい、通話料金を安く抑えられる「5分かけ放題オプション」が用意されています。楽天市場を利用している方ならポイントがたまりますので、楽天モバイルを選んでおけば損はしないでしょう。

詳細ページへ

公式サイトへ

 

王冠 mineo(マイネオ)

www

auとドコモ、2つのキャリアに対応!そして、家族で利用する場合にお得なサービスが充実しています。家族でmineoと利用していると、繰り越した分のデータ容量を家族みんなで分けられます。しかも、毎月50円が割引に!最低利用期間や解約金が一切なく、使ってみて気に入らなかったらすぐに解約できるので安心!

詳細ページへ

公式サイトへ

 

王冠 UQ mobile

www

UQ mobileの最大の売りは速い通信速度で、利用する人の少ない時間帯はなんと20Mbpsもの速度が出ます。混雑する時間帯でも2Mbps出るので動画が止まらず快適に視聴可能!

 

SMSやデザリング機能が最初から無料で使えるのもお得です。月額料金は980円からと他社に比べて割高ですが、少しでもネットの快適さを求める方にはオススメです。

詳細ページへ

公式サイトへ

 

王冠 おとくケータイ.net

www

ソフトバンクに乗り換えるなら、おとくケータイ.netがお得です。公式ショップでは廃止されてしまった、高額キャッシュバックが今ならまだ受け取れます!

 

取り扱い機種は、XPERIAやnexus、Galaxyなどの最新スマホから、ガラケーまで様々。手続きはネットからの申し込みと書類の郵送で済むから来店不要!忙しくて時間のない方でも気楽です。

詳細ページへ

公式サイトへ

 

 

関連記事

  1. 初めてのスマホ&料金重視の方には『DIGNO U』がおすすめ!
  2. iPhone 7/Plus発売まで待つべきか?それともiPhon…
  3. 月額料金を節約!iPhone 8/8 Plusを買うならSIMフ…
  4. UQ mobileを15日間お試し!「Try UQ mobile…
  5. LINEニュースの「この投稿を気に入っています」を削除する方法
  6. iOS10にアップデートしても大丈夫?不具合と対処法まとめ
  7. 「honor 8」楽天モバイルから発売!スペックや価格、評判まと…
  8. ソフトバンク回線の格安SIM「b-mobile S」の特徴や通信…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

最近の投稿

アーカイブ

PAGE TOP