Windows

映画が見れない!?Windows10でDVDを再生できない時の対処方法

 

Windows8で起きた悲劇が、当然の如くWindows 10でも繰り返されました。それは「DVDが再生できない」という、映画やアニメのファンには衝撃の大問題です!

 

テキストや画像などのデータファイルは読み込めます、ただ動画再生だけが出来ないのです。

 

何故そんな事になったのか、そしてどうすればDVDを再生できるようになるのか、詳しく解説していきましょう。

 

スポンサーリンク


DVDコーデック

動画再生が出来なくなった理由ですが、Windows 10では「DVDコーデック」が標準搭載されなかったからです。

 

DVDコーデックとは、DVDディスクの暗号化(CSS)を解除して、MPEG-2形式の動画データを再生するためのソフトウェアで、DVD CCA(Copy Control Association)から有料のライセンスを取得しなければなりませんでした。

 

つまり、Windows8以前のOSの価格には、最初からDVDコーデックのライセンス料が含まれていたのです。

 

Windows10でDVDを再生できない時の対処方法01

出典:ascii.jp/

 

それを無くせば、今まで払っていたライセンス料の分だけ、より安くOSを販売できるようになります。

 

さらに、BDや動画サイトの登場により、DVDで動画を見る人も少なくなってきました。

 

そのため、MicrosoftはDVDコーデックを不要と考え、Windows8からは搭載を止めたため、DVDを再生できなくなったという訳です。

 

 

有料ソフト

とはいえ、未BD化の映像ソフトを見たい人にとっては、非常に迷惑な話です。

 

一応、Microsoftから「Windows DVD プレイヤー」というソフトが出ているのですが、1,500円と有償なうえ、エラーが出て再生できないディスクもあると、評判はイマイチです。

 

○Windows DVD プレイヤー

Windows10でDVDを再生できない時の対処方法02

 

お金を出すのならいっその事、市販のDVD再生ソフトを買った方が良いでしょう。

 

動画を高画質で再生できるだけでなく、倍速やズーム等の便利な機能が使えます。

 

 

○サイバーリンク PowerDVD 15 Standard 通常版

 

 

フリーソフト

しかし、DVDを再生するためだけに、お金を払うのも馬鹿らしいという方も多い事でしょう。

 

そんな時は、無料で手に入るオープンソースの再生ソフトを使いましょう。

 

○5kPlayer

Windows10でDVDを再生できない時の対処方法04

 

DVDの再生だけでなく、YouTubeやニコニコ動画といったサイトから動画をダウンロードする機能や、衛星ラジオの受信、Apple AirPlayのストリーミング再生など、万能メディアプレイヤーとして使えます。

 

○VLC media player

Windows10でDVDを再生できない時の対処方法05

 

多数の動画コーデックを内蔵しており、これだけで様々な形式の動画を見られます。

 

不要な機能が無いので軽く、HD動画もスムーズに再生可能です。

 

○KODI

Windows10でDVDを再生できない時の対処方法06

 

動画や音楽だけでなく、写真やテレビなどにまで対応した、総合メディアセンターソフトです。

 

インストールした当初は英語なので、下記のサイト様を参考に日本語化を行って下さい。

 

「KODI」のインストール方法&日本語化解説

 

 

まとめ

BDにその地位を追われたとはいえ、DVDもまだまだ現役です。

 

Windows 10でも視聴できるように、適切なソフトを入れておきましょう。

 

スポンサーリンク



 

関連記事

  1. 知らないと損!Windows10の便利なショートカットキー、新機…
  2. 情報漏洩の危険?Windows10のプライバシー設定を安全に使う…
  3. Windows11は出ない!次期Windowsアップデート「Re…
  4. 自分好みにカスタマイズ!Windows10のスタートメニューを変…
  5. ウィンドウズ10の新ブラウザ「edge」の読み方はME?他ブラウ…
  6. 0円でPC保護!Windows10対応の無料ウイルス対策ソフト7…
  7. 3分でわかる!ビデオマーケットの会員登録と解約(退会)方法
  8. WiFiを今すぐ使いたい!明日から使える「お急ぎ便」の口コミ・評…

コメント

  1. こちらを参考にさせていただきました。本当にありがとう。

  2. 参考になりました。今はVLCを使っています。ありがとうございます。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

最近の投稿

アーカイブ

PAGE TOP